シロアリの被害

シロアリの被害の場所や状況を知っておきましょう!

シロアリの被害

■シロアリの侵入ルートは?

シロアリは、ハネありとなって飛んできて住宅に住みつくよりも、土の中で活動しているシロアリが、地中を移動して住宅の床下から侵入する確率の方がはるかに高ことがわかってます。9割以上が床下からの侵入だと言われています。
だから、シロアリから住まいを守るため、シロアリの被害とはどんなものか?どこの場所に多いのか?を知っておくことは有効的な方法なのです。

■蟻道

餌となる木材を求めて住宅に侵入するシロアリですが、光や風が大変苦手です。だから、土などでトンネル状の通り道(蟻道:ギドウ)を作り、その中を移動していくのです。
だから床下点検では、シロアリがいないかどうかを確認すると同時に、「蟻道」がないかどうかを、くまなくチェックすることが大変重要です。
シロアリは、0.6mm以上のスキマがあれば通り抜けることができます

小さな隙間ができてしまえばそこからいくらでも侵入してしまいます。

■シロアリ被害の見つけ方

@羽アリが発生した。

ヤマトシロアリは4〜5月の昼間、イエシロアリは6〜7月の夜間、風呂場やキッチン廻りの水場付近から群れとなって発生します。

羽アリが飛び立っても一部が分巣で出ているだけなので大多数のシロアリは残っています。

A蟻道・蟻土

食害している木材の割目などに土を詰めたり、盛り上げたりしています。布基礎や束石や梁などにも蟻道がないか確認しましょう。
ヤマトシロアリの被害画像
ヤマトシロアリの蟻道です

B食痕・空洞を探す。

シロアリは木材内部を食害し表面からは見えません。木材をドライバーなどで叩いてみたり空洞化しているようならその場所をほじくってみます。

C建物の回りにある杭や廃木材なども確認しましょう。

建物のまわりで被害に遭っていれば建物への被害も考えられます。

*シロアリとアリの羽アリを見間違えない様に注意してください。

シロアリの種類によっても被害に特徴

■ヤマトシロアリ・数十万匹規模もの巣を木材中に作る。

・湿気が多い場所を好む。

・最初は床下、次に水を運びつつ乾燥した上部に被害を及ぼす。

玄関の敷居を食害
ヤマトシロアリの被害画像
畳を上げてみると

■イエシロアリ・土の中や建物に塊状の大きな巣を作る。

・被害が進行するのが早く、また被害も大きい。

・乾燥した木材でも自ら潤しながら被害を与える。

・被害は建物全体に広がる。
イエシロアリの被害画像
イエシロアリの蟻道が天井まで
イエシロアリの被害画像
窓枠も被害に

■アメリカカンザイシロアリ

・数百匹の小さな集団で乾燥した木材の中に住む。

・乾いた木材に被害を与え、建物全体だけじゃなく、家具などにも及ぶ。

・被害の進行は遅い。
アメリカカンザイシロアリの被害画像

■シロアリの食害を受けやすい家屋は?

木造家屋はすべてシロアリの被害を受ける可能性がありますが、中でも次のような特徴の家は注意が必要です。

1. 床下が低く風の通りが悪い。
2. 地下水・井戸がある。
3. 庭に池がある。
4. 木の塀や物置がある。
5. 軒下に家具や廃材を放置している。
6. 落ち葉などの掃除はあまり行わない。
7. 森や林の近くに家がある。
8. 花壇に木製の台などを置いている。
9. 雨もりやひび割れがある。
10.日陰で常にジメジメした場所がある。
もし、具体的に被害があれば専門のシロアリ駆除業者へ依頼される方が安心です。
おススメは↓↓↓
シロアリ駆除見積無料!創業86年の実績と信頼、そして長期保証付
シロアリ対策と白蟻駆除HOME
新築シロアリ対策と白蟻予防
シロアリの種類
シロアリの生態と特性
シロアリの被害
シロアリの生息調査
シロアリと羽アリの違い
シロアリ駆除・防除方法
自分でできるシロアリ対策
シロアリ駆除業者の選び方
シロアリ駆除薬剤
リンク集
シロアリ駆除費用と料金
シロアリ専門用語集
運営会社
サイトマップ
お問い合わせ
ランキングサイトにご協力を!シロアリ対策と白蟻駆除 に投票する
シロアリ対策と白蟻駆除HOME シロアリと羽アリの違い
シロアリの被害 シロアリの生息調査
シロアリの種類 シロアリ駆除・防除方法
シロアリの生態 自分でできるシロアリ対策
シロアリ駆除業者の選び方 シロアリ駆除薬剤
シロアリ駆除費用と料金 シロアリリンク集
シロアリ専門用語集 運営会社
新築シロアリ対策と白蟻予防 サイトマップ
お問い合わせ